今日は仏検を受けに行きました。フランスに行く前の最後の仏検だったので頑張って合格したいのですが、
最近色々と奨学金の準備などで忙しく勉強できていな かったため、受からなそうな手応えです。
でも、気長に勉強していって、最終的に一級取れればいいなって感じで数ヵ年計画で頑張っていこうと思います!
ちなみに仏検に関する情報ですが、仏検はレベル(高)順に
1、準1、2、準2、3、4、5級
と なっています。一般的に大学の第二外国語などでフランス語を勉強しているのであれば、
3級までは比較的簡単に取れると言われています。また、フランス語あるいはフランスに関することを専攻としている人であれば、
2級まではいけるという話です。準1、1級はなかなか難しく、相当な時間勉強する+フランスでの滞在経験がないと
合格できないようです。特に2級からは面接があるため、文法、読解、聞き取り&書き取りのみではなく、
会話についても練習する必要があり ます。2級であれば日常会話で十分ですが、準1級以上であれば文化、政治などについても
話せる必要があります。日頃から会話の練習をすること+話の引き出しを持てるように日頃から
フランスの文化や政治に関する新聞記事やウェブサイトを見ておく必要がありそうです。
今回僕は準1級を受けたのですが、2級と比べて文法の部分が結構難しかったです。一方で長文読解に関しては意外と解けました。
また、聞き取り&書き取りはスピードはあまり速くないものの、あまり解けませんでした。語彙不足が原因のようです:(
フランスの教育機関主催のテスト(TCF やDELF/DALF)と仏検は種類が違うように感じます。
フランスのテストはかなりスピードが速い+問題を解くテンポも速いためなかなか慌ててしまいま すが、
問題の難易度自体はそれほど難しくないでしょう。日常生活で使うものばかりで、フランス語の実用度を測っているような気がします。
一方で仏検はかな り細かい文法まで出てくるので高度な問題が多いと言えますが、聞き取り&書き取りや問題を解くスピードは決して速くありません。
どちらかと言うとフランス 語の知識量を測っているような気がします。
ということで、来年はTCFやDELF/DALFの方もどんどん受けていこうと思います。(お金が許す限り!結構TCF,DELF/DALFは高いです)
フランス語を勉強しているみなさん、一緒に頑張りましょう!!
0コメント